モッピーポイント獲得のコツ!へようこそ。
ネットショッピングや広告サービス、無料アンケートなど──
日常のちょっとした“ついで作業”だけで、誰でもポイントがザクザクたまるようになります。

この記事を最後まで読めば、

  • 今すぐ真似できる“鉄板ルート”
  • 慣れてきたら試したい“高額ボーナス案件”
  • 固定費をまるっと削る“上級テク”

の3つのステップで、あなたのポイント残高がぐんと膨らむ流れをマスター可能。

モッピーを始めるのであれば、普通に登録するよりも以下のバナーからの登録が断然お得です。登録後に5,000ポイント獲得すると、入会特典の2,000ポイントがもらえます

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

バナーを経由しない方は、紹介コード MsdjA1a5 を入力してください!

5000ポイント獲得もこのページを読めば誰でも達成できるので、ぜひ挑戦してみてください。
早速、ポイント獲得に向けておすすめのやり方をご紹介します。

モッピーポイント獲得のコツ!

日々のネットショッピングや広告サービス、無料ゲームや手軽なアンケート、バナークリックなど、ポイントが簡単にもらえるコンテンツがたくさんあります。この記事では、その中でも特におススメしたい案件をご紹介します。

  • とっつきやすいのはこれ!旅行・日々の買い物
  • ちょっと慣れてきた方向け!クレジットカード発行
  • クレカと連携して稼げ!銀行口座・証券口座開設
  • 上級者はこちら!電力・光回線切り替え

下に行けば行くほどハードルが高いですが、固定費削減やモッピー以外のポイント獲得が期待でき、トータルで見ると意外と得する方が多いと思います。それぞれ詳細をご説明しますので、見てみてください。

とっつきやすいのはこれ!旅行・日々の買い物

旅好き・買い物好きなら、まずはここから。

モッピー経由で楽天トラベルやYahoo!トラベルを予約するだけで、旅行ポイントとモッピーポイントが二重取り。
日用品は楽天市場・Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)・au PAY マーケットなどの大手総合通販サイトを利用することで、「必要経費」がそのまま“貯金”に変わります。

「あ、これも対象なんだ!」と気づく小さな積み重ねが、半年後には航空券1枚分のポイントに化ける王道ルート。
面倒な入力もなく、クリック一発!まずは今日の晩ごはんのお米をモッピー経由で注文して、最初の1円を稼いでみましょう。

ちょっと慣れてきた方向け!クレジットカード発行

ポイント界のボーナスステージがカード発行案件。

審査申込→カードが自宅に届くだけで1,000pt以上。5,000ptくらいがボリュームゾーンですが、10,000pt 超えも!どんな案件があるのか気になる方向けに、2025年6月15日時点の案件を3つほど画面ショットを取りました。

時期によって獲得ポイントは変動しますが、これくらいの案件はザラにあります。
モッピーでもらえるポイントに加えて、カード会社が行っている入会ボーナスも適用されて、ポイントの二十取りですので、一発の破壊力は計り知れません。

クレカと連携して稼げ!銀行口座・証券口座開設

カード発行で味をしめたら、次は“口座開設コンボ”で加速。

楽天銀行や楽天証券は楽天SPUの対象サービスです。条件達成の必要はありますが、これらの口座を作ると、楽天市場でのお買い物のポイント倍率+1.5%を狙えます。

▼楽天SPUの詳細はこちら!
https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point

証券口座開設は、1発2万円分のポイントも狙える超お得案件です。5万円入金や初回取引完了がポイント獲得の条件になっているため、ハードルが高く感じるかもしれませんが、入金したものは手数料はかかりますが出金できますし、取引も100円で済ませることができます。何れもポイントの価値に比べたら微々たるものです。

どうせ口座を作るのであれば、三井住友カード×SBI証券のように、クレカ積立をおすすめします。モッピー獲得ポイント+投資の運用益+クレカ積立ポイントのうまみ三重です。毎月積み立て貯金をしている方は、NISAや積み立てを検討してみてください。

「景気が悪くなると暴落とかして損するんじゃ・・・」と思う方もいるかもしれませんが、長期・積立・分散のキーワードを知っているか知らないかで、生活の余裕が全然違ってきます。気になる方は金融庁のNISA制度の案内サイトを見てみてください。

上級者はこちら!電力・光回線切り替え

これを行う方は次の3つのパターンで得を追求します。

  1. 固定費削減
  2. 切り替えキャンペーン
  3. 経済圏のポイント還元

固定費削減

固定費削減は、電力や光回線の契約会社を変えて、月々の支払を減らします。
例えとして電気代を電気使用量・契約アンペア・電気代の条件を同じにして、3社比較してみます。(2025年6月時点)

会社電気使用量契約アンペア電気代(月あたり)
大手
関東圏電力会社
484kWh30A19,597円
航空会社
電力サービス
484kWh30A18,021円
楽天でんき484kWh30A17,835円

電気使用量・契約アンペアは私の実績を参考にしています。最も差のあるところで1,762円/月の差が出ました。仮にこの差が1年継続すると21,144円も差が出ます。
今の会社の価格比較シミュレーションは、電力会社HPから簡単にできるので、まずは試してみてはいかがでしょうか。

切り替えキャンペーン

電力・光回線は、他社から乗り換えをしてくれたらポイント進呈します!というキャンペーンを行っているところが多数あります。
切り替えするとポイントがたまるという観点だと、モッピーからもらえるポイントも切り替えキャンペーンポイントの一種と考えられますので、合わせて比較していきましょう。(2025年6月15日時点)

カテゴリ切り替えキャンペーンモッピーポイント付与合計
電力2,000円8,000円10,000円
光回線40,000円27,000円67,000円
光回線
(期間限定キャンペーン)
34,000円91,000円125,000円

おおよその方が満足できる契約内容・月額費用のものをピックアップしています。ですので、皆さんもこのポイントはゲットする余地のあるものです。

最後のものは期間限定のキャンペーンで出てきたものですので、常設はされていません。ですが、こういった爆発的に稼げる案件もたまに出てくるのがモッピーのいいところです。

モッピーポイント91000と入会キャンペーン34000円

経済圏のポイント還元

携帯キャリアが昨今、ライフスタイルサービスの提供を始め、ポイント還元で顧客の囲い込みをしています。

楽天であれば記事前半で紹介した楽天SPUでポイントを集めます。カード・銀行・証券に加えて、電気・光回線・携帯キャリアを楽天で染めれば、常に楽天市場のポイントが10%近くたまる状態になります。ここに5と0のつく日や買い回りのタイミングでお買い物をすれば、さらにポイント還元率が高くなります。

PayPayはSoftBank、Yahoo!、PayPay関連のサービスを利用すれば利用するだけ、QR決済PayPayの還元率を高められます。また、Yahoo!ショッピングなどのECサイトの還元率も向上させることができます。

ライフスタイルに沿った経済圏のサービスを利用することで、生活費を削減して得を得る方法です。

まとめ

“稼ぐ”ではなく“逃さない”へ

モッピーの真価は、
「何か特別なことをする」よりも
「いつもの生活にチョイ足しするだけで劇的にお得になる」点にあります。

  1. 旅行や日用品で“クリック小銭”を積み上げ
  2. クレカ・口座で“時給数万円”のボーナスを抜き取り
  3. 電力・光回線で“毎月の固定費”そのものを軽量化し
  4. 経済圏を整えて“ポイント雨雲”を自分の頭上に常駐させる

この4レイヤーを順番に重ねれば、気付いたときには「次の旅の航空券くらい自動で湧く」体質に変わります。

始める前は面倒に見えた作業も、やってみれば“申込みフォームと数クリック”。
でも戻ってくるリターンは、1年間で数万〜十数万円相当。

だからこそ、この記事を読み終えた“今この瞬間”がいちばん熱量が高い。
ブラウザのタブを閉じる前に──

  • モッピーにログイン
  • 「電気」「カード」「楽天」と検索
  • 気になる案件を1つだけブックマーク

この3ステップを済ませてからベッドに入りましょう。
未来のあなたが、今日の5分に必ず感謝します。

ポイントは貯めるより“逃さない”が正解。
さあ、あなたの生活にモッピーの橋を架け、
旅と自由の選択肢を増やしていきましょう。